従属節における接続法 / 名詞節


名詞節とは、主節に対して名詞のような働きを持つ従属節です。

例:
Espero que no llueva en la carrera.
レース中に雨が降らないことを願う。

この場合、従属節は「レース中に雨が降らないこと」です。これは「~こと」と表現されていることからも分かるように、名詞としての働きを持っています。なお、「主節の動詞に対して従属節が目的語として働いている」と考えることもできます。

名詞節が含まれる場合、名詞節における動詞には、直説法が用いられる場合と、接続法が用いられる場合とがあります。どちらが用いられるかは、「主節の動詞」および「名詞節の内容がどれだけ現実味を持っているか」で決まります。

名詞節で接続法が用いられるのは、主節の動詞が以下のような場合です。

・「希望・願望」、「使役・命令」、「許可・禁止」、「忠告」などの意志を示す場合。

主な例:
「希望・願望」 「使役・命令」
esperar 期待する
desear 望む
querer 欲する
preferir 好む
requerir 要求する
necesitar 必要とする
mandar 命令する
pedir 頼む
rogar 懇願する
decir ~と命じる
「許可・禁止」 「忠告」
aceptar 認める
permitir 許可する
prohibir 禁止する
aconsejar 忠告する
proponer 提案する
segerir 提案する


・「感情」を示す場合。

主な例:
「感情」
admirarse de 賞賛する
gustar 好む
encantar 喜ばせる
sentir 残念に思う
temer 恐れる


・「疑惑・否定」や「未知・無自覚」など否定的な感情や思考を示す場合。

主な例:
「疑惑・否定」 「未知・無自覚」
dudar 疑う
negar 否定する
no ser verdad 真実ではない
no ser cierto 確かではない
no creer 信じない
no ver ~とは見えない、思えない
no saber 知らない


・「可能性・蓋然性」や「価値判断」など主観的な判断による物事の可能性を示す場合。

主な例:
「可能性・蓋然性」 「価値判断」
ser posible 可能性がある
ser probable 可能性が高い
ser mejor より良い
ser importante 重要である



広告

従属節における接続法へ戻る | 形容詞節へ進む

MENU

スペイン語文法の学習に
おすすめの書籍

はじめてのスペイン語 (講談社現代新書)
(初級者向け)スペイン語に関する知識や文法を一通り紹介しています。スペイン語の勉強が楽しくなるような著者の文章も魅力です。
30日で学べるスペイン語文法
(初級者向け)短期間に集中して、文法の基本的なところをおさえたい方にオススメです。
しっかり学ぶスペイン語―文法と練習問題 (CD book―Basic language learning series)
しっかり身につくスペイン語トレーニングブック(CD BOOK)
文法書とその文法書に準拠した問題集です。CD付なので、リスニングの練習にも適しています。問題集の問題も、多すぎず少なすぎず、適度な量で、文法の基礎固めに適していると思います。
小学館 西和中辞典〔第2版〕
見出し語が8万語もある辞書です。多方面の分野の単語が収録されてます。
中級スペイン文法
スペイン語文法を詳細かつ包括的に網羅した専門書です。安くはないですが、値段以上の価値があると思います。
広告